平岡さんと見る、ノーコードと生成AIの未来

まず、自己紹介をお願いします。

現在24歳でデジタルデトックスを趣味としており、仕事から離れる時間を大切にしています。「株式会社パンと水と」という会社の代表として活動しています。

これまでの経歴を教えてください。

立命館の理工学部電気電子工学科を卒業後、ノーコードを活用するスタートアップに入社しました。そこではスクール事業の立ち上げから受託開発のマネージメントまで幅広い業務を経験し、その後独立しました。

独立を決意したきっかけは何ですか?

独立の大きなきっかけは、前職の環境と考え方に対するスタンスの違いでした。加えてネガティブな原因だけではなく、ノーコード×生成AIの開発への情熱と、SNSでの発信がバズったことも大きな理由です。

現在の仕事内容を詳しく教えてください。

法人向けに生成AIを活用したサービスを提供しています。特に、SNS投稿の自動生成や議事録作成の自動化など、ノーコードで実現できるサービスに注力しています。案件はインバウンドで獲得しており、多くの企業から相談を受けています。

普段はどのようにAIを活用していますか?

AIを活用して、新規事業の議論や難しい言葉の調査に役立てています。特に、ディスカッションのシミュレーションや、議論のための情報収集にGPTを活用しています。

AI技術を学ぶ上で参考にしている情報源はありますか?

基本的な知識は本から学び、最新の情報はTwitterなどのSNSから仕入れています。そして何よりも、自分で実際に触ってみることが大切だと考えています。

AI技術の進歩によって、専門分野でどのような変化が起こりましたか?

ノーコードツールの出力の幅が広がり、操作性が向上しました。これにより、メールのパーソナライズやユーザー体験の向上が容易になりました。

今後、AIはどのように進化していくと思いますか?

AIはサービスUIの改善や、よりユーザーフレンドリーな方向へと進化していくと考えています。これにより、Webサービスの利用体験が大きく変わるでしょう。

若い世代がAI分野に進出するためのアドバイスをお願いします。

AIを使って、他人を喜ばせる体験を作ることを心がけてください。消費者ではなく、クリエイターとしてAIを活用することが大切です。

最後に、何か宣伝したいことはありますか?

現在、生成AI時代のインフラとなるようなプラットフォームを開発しています。特に、GPTを活用している方々にとって価値のあるサービスを目指しています。ご興味があれば、ぜひTwitterのDMまでお問い合わせください。

平岡さんは、ノーコードと生成AIの可能性を信じ、新たなサービス開発に挑戦し続けています。彼の活動からは、技術の進化を捉え、それをビジネスに活かす柔軟な思考が感じられます。未来のAI技術の発展に期待しつつ、平岡さんの更なる活躍に注目です。


投稿日

カテゴリー:

, ,

投稿者:

タグ: